学校法人 晃佳育英学院 ひまわり幼稚園

幼稚園紹介


園長あいさつ

3歳~5歳の楽しかったこと、 嬉しかったこと等  思い出を沢山作ることが  将来の人生を豊かにするといわれています。

最近子どもの数が少なくなったということをよい機会ととらえ、 今まで出来なかった子ども一人ひとりの個性を大切にし、 体験・経験を通して、心に残る思い出を沢山作っていき、 明日も幼稚園に行こうと思う気持ちが育つようにしていきたいと思います。

ひまわり幼稚園 園長 市石誠子

教育方針

  • 社会のルールを覚え、 ルールを守り、 コミュニケーション能力を身につける。
  • 毎日沢山の遊びの中で、 本気で取り組む機会を多く作り、 自己肯定感を身につける。
  • 運動能力、 体幹をきたえる、 そして好奇心、想像力、創造力を育てていく。

教育目標

自ら考え判断する力、生きる力を育む
  • 1. 考えることを大切にする

    子どもは、様々な体験や経験を通して、「なんだろう」「どうしてだろう」「どうすればよいのだろう」と、自ら感じ、考え、行動する力を身につけます。そのため、さまざまな行事や自然に触れる体験をおこないます。また、音楽・制作などの表現活動、運動など新たな成長につながる活動もおこないます。

  • 2. あきらめず最後までやり抜く力を身につける

    集中して忍耐強く持続的に活動する経験を通して最後までやり抜く力を育みます。そのため、それぞれに縄跳び・鉄棒などの課題で目標を定め、それを達成する喜びを体験します。着替えや整理整頓など自分のことは自分でできるようにすることも大事です。

  • 3. 思いやりの心を持ち、だれとでも仲良くする

    挨拶や礼儀は、相手を敬うことであることを理解します。また、基本的生活習慣を身につけ、自分のことは自分でできるようにします。他児と衝突したり、意見が違ったりしたときにどのように解決するか、あるいは我慢するかといった経験、また他児と協力して活動する経験を通して、相手を思いやること、仲良くすることの大切さを知り、社会性を育みます。

  • 4. けじめのある生活を送る

    元気に遊ぶときは遊ぶが、話はきちんと聞く、けじめのある態度を養います。聞く力は学習の基盤です。そのうえで自分の気持ちを伝える力、発言する力が身についていきます。

安全への取り組み

  • 園内・行事会場に入る際、 保護者の方には保護者名札を着用していただきます。
  • 園内・園庭には、防犯カメラを設置し、 さすまたなどの防犯用品を常備しています。
  • 災害に備え、 飲料水・非常食など備蓄、 ブランケットなど備品も保管しています。
  • 災害時にそなえて、 緊急連絡先提出と引き渡しと避難訓練を実施しております。
  • 緊急時にそなえて、 AEDを設置しております。

沿革

昭和26年11月
ひまわり幼稚園 品川区の認可を得る
昭和59年
園舎を新居千秋氏に依頼
昭和60年8月
新園舎完成
平成3年4月
学校法人晃佳育英学院設立

概要

園名 学校法人晃佳育英学院 ひまわり幼稚園
設立年月 昭和25年10月
所在地 〒142-062 東京都品川区小山6-10-11
[GoogleMap]
電話番号 03-3781-4227
開園時間 7:30~18:30
保育時間 通常保育 9:00~14:00
午前保育 9:00~11:30
通園方法 幼稚園に直接、送迎していただく
昼食 給食(月・水・金)
お弁当(火・木)
定員数 計80名
3歳児 20名
4歳児 30名
5歳児 30名

専門講師による指導

年長
科学実験:好奇心・想像力・観察力
体育:バランス力・判断力・応用力
年中
造形:創造力・判断力
体育:バランス力・判断力
年少
造形:観る力・創り出す力
体育:バランス力

学校法人 晃佳育英学院 ひまわり幼稚園

〒142-062 東京都品川区小山6-10-11

TEL 03-3781-4227